会社である程度キャリアが上がると、自分に部下ができ、直接指導することもありますが、正直仕事ができない部下に当たることも珍しくありません。
そういった時は、毎日ストレスに感じてしまいますが、そういった場合でも上手に指導できる方法やコツやあるのでしょうか。
ここでは、仕事のできない部下の特徴や、そういった部下への効果的な育成方法などについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
体がしんどい仕事がしんどいと感じる理由、肉体的精神的疲労とは
仕事をしていると体がしんどいと、悲鳴を揚げてしまう場合があります。しんどいと感じるのは体が疲労してい...
-
ストレス発散方法がわからない!対処法とストレスを溜めない方法
仕事や職場の人間関係にストレスを感じて過ごしている人もいるのではないでしょうか。 ですが、どのよう...
スポンサーリンク
できない部下にはこんな特徴が、ストレスを感じる場面をご紹介
自分が社会人として新人だった頃には、先輩や上司から仕事を教わりながら仕事をひとつずつ覚えきましたが、月日も経ちある程度仕事がこなせるようになってくると、今度は自分が部下に仕事を教える立場となります。
そして自分が部下をもつようになり仕事を教える立場になってみて初めて分かるのは、一言で仕事を教えるといっても、その仕事を教えるという難しさです。
このように、いわゆる「できない部下」を持ってしまった時には、日々の業務に加えて部下の育成がうまくいかないストレスがかかってきてしまうので、仕事上で感じるストレスというものはとても大きなものとなってしまいます。
部下が仕事できない…。ストレスにならないために出来る対処方法
仕事ができない部下というのにも様々なタイプがあることをお伝えしてきましたが、あなたの部下がどのような仕事ができないタイプだったとしても、あなたが仕事上でストレスを溜めることなく仕事のできない部下と上手に仕事を進めていくためには二つの方法があると言えます。
仕事ができない部下を変えようとするのではなく、そのままの部下を認める方法
部下の教育でストレスをためているということは、部下の教育がうまくいかないためにストレスを溜めているということであるので、ある意味諦めの境地でそのままの部下であることを自分の中で認めてあげましょう。
そうすることによって、過度に部下に期待することがありませんので仕事ができなかったとしても落胆することがなくストレスをためることがありません。
仕事ができない部下でもできる仕事をのみを任せるという方法
仕事のできない部下の能力を見極め、どの程度の仕事であれば仕事のできない部下でも仕事を全うすることができるのか、どのような仕事を任せてしまうとキャパオーバーしてしまうのか、あなたの見極めが必要となってきます。
ストレスを感じるほどに仕事ができない部下を育成するポイント
仕事ができない部下と関わる時にストレスをためない方法についてご説明させていただきましたが、それでもどうしても部下を育成しなければいけないときもくるでしょう。
次は、そんな時にストレスを溜めることなく部下を育成するポイントについてお伝えしていきます。
上から目線で話すのではなく、対等な目線で話をすること
もちろん上司であるあなたが上の立場であることに変わりはないのですが、上から目線で話を進められるとやる気をなくしてしまう人間は少なくありません。
部下のやる気を出させるためにも、上から目線で話をするのではなく対等な目線で話をしてみましょう。
そのためには情報を与えてあげるだけではなく、仕事のできない部下に考えさせる時間を持たせてみましょう。
仕事ができない部下を上手に褒めるコツ
部下の成長を促すためには、教えた仕事を上手く出来たときには部下を褒めるというアクションが必要になってきます。
褒められて嬉しくないという人は少なく、褒められた嬉しさという快感を覚えれば再度その快感を求めて部下は仕事にやる気を出してくれるようになるでしょう。
仕事上では叱ることも大切。上手に部下を叱るコツ
部下が仕事を上手くこなすことが出来たときには褒めるというアクションは有効ではありますが、仕事の出来ない部下にやる気を出して欲しいという思いが強くなりすぎてしまい、褒めるばかりに集中をして部下が犯してしまったミスを叱ることが出来なくなってしまうのは問題です。
仕事が出来ない部下に対して怒りに任せることなく、説得するように叱るというのが大切
怒りに任せてものを言ってしまうと、相手は萎縮してしまって次への行動が怖くなってしまったり、やる気を失ってしまう場合もあるので、何が駄目でどうしたら良かったのかなど相手が分かりやすいように話を進め説得をするような叱り方をしてみましょう。